屋久島

2002.7.20〜21

例年になく台風が次々と襲ってきたこの7月、今だ!とばかりにフェリー屋久島2 に飛び乗リ、1泊2日で宮之浦岳に登って、ちょっと強行スケジュールだったけど、何とか無事に鹿児島に帰り着きました。今までは、2泊3日か3泊4日の屋久島登山でしたが、1泊2日でも可能でした。昨日までの雨、風が嘘のような夏空で充分屋久島の夏を感じることができました。屋久島登山は今回で12回目です。

7/20 鹿児島港(8:40)-宮之浦港(12:30)-安房(1:30)-屋久杉ランド(2:10)-淀川登山口(2:30)-淀川小屋(3:00) 1泊
7/21 淀川小屋(5:15)-花の江河(6:15)-投石平(6:40)−宮之浦岳(7:45)-投石平-花の江河-淀川小屋(10:30)- 淀川登山口      (11:00)-屋久杉ランド-安房-宮之浦港(1:00)−鹿児島港(5:40)
      
     今回のアシは屋久島フェリー2とバイク(TW200)です。使ったお金20000円(お土産は鯖のスモーク)
      所持品  テント、ザック、シュラフ、雨具、着替え、コッヘル、ランタン、燃料2ヶ、ビール350ml3本、屋久島の焼酎350ml
            食料(ラーメン2、カレー、中華丼、ご飯3パック、卵スープ、ソーセージ、バナナ、カンズメ、羊羹、ボンタンアメ、
                カロリーメイト、飴)




on the road


焼酎タイム



へそ?


トウフ岩


花の江河



永田岳














またまた 屋久島 に行ってきました。
 
10月12日〜14日
今回
は2泊3日
NHKドラマ「まんてん」のおかげで
たくさんの観光客と登山者でいっぱ
い!




淀川小屋付近



小花の江河












宮之浦岳



永田岳山頂より裏側をのぞく




永田岳より永田浜を望む



永田岳



白谷雲水峡



海亀が産卵にくる永田浜



屋久島灯台



ジェットフォイル  トッピー




2010 11/23  縄文杉 & もののけ姫の森

今回はフェリー屋久島2で屋久島にわたり
白谷雲水峡からもののけ姫の森〜太鼓岩
翌日、荒川登山道からウイルソン株〜縄文杉往復
宿泊は永田の送陽邸にお世話になりました。
送陽邸のないもない田舎暮らし
テレビも電話もない部屋で充実したスローライフを満喫!
露天お風呂も貸し切りで最高のロケーションです。
料理も屋久島の特産品と焼酎(三岳)がおいしかった!
帰りに寄ったサンカラホテルはまるで地中海のホテルのようでした。




フェリー屋久島2

フェリー屋久島 2

いざ屋久島へ

屋久島に出航

錦江湾をあとにして

遠くに桜島

快適な4時間の船旅

船上デッキ

もののけ姫の森

もののけ姫の森



一面の苔

もののけの森


神秘的な森





ウイルソン株の内部

ウイルソン株

圧倒的な存在感がある縄文杉

縄文杉

スローライフな送陽邸

永田浜 送陽邸

静寂と現実逃避の世界

ご主人の手作りから始まった宿

洞窟温泉

海辺の洞窟風呂

目の前は海

波しぶきが飛んでくる貸し切り風呂


お楽しみ夕食タイム

送陽邸名物伊勢海老の夕食
ご主人の岩川さんと酌み交わす三岳がまた格別!

ハーレーがよく似合うガレージ

各お部屋に屋根付きのガレージが付いてます。

最高の朝食はここで!

余命一年の花嫁のロケ現場になったテラス

永田の田舎浜を見ながら食事

海を見ながらの食事

屋久島灯台

屋久島灯台とハーレー

屋久島とは思えないようなロケーション

2010年開業のサンカラ ホテル&スパ


薩摩富士と呼ばれる開聞岳

開聞岳

        


E-MAIL : yamamoto@garakutaya.com